秋田県能代市では、2022/7/23(土)の「能代の花火」をかわきりに、「こども七夕」「天空の不夜城」「能代役七夕ねぶながし」と夏の風物詩「能代七夕」が続きます。これらの基本情報や臨時列車の情報をまとめました。
2022/7/23(土)「第18回港まつり 能代の花火」
日時:2022/7/23(土)19:30~21:00 ※雨天決行(荒天順延 24日・25日)
会 場:能代港下浜ふ頭 特設会場
詳細:オフィシャルページ
臨時列車:7/23
・「臨時普通列車」東能代(16:57発)~能代(17:02着)
・「能代花火号」能代(22:35発)~秋田(23:49着)/(全車自由席:2両編成運転)
2022/8/1(月)「こども七夕」
能代の七夕行事でも、江戸時代からこどもたちが行事に参加していました。
こどもの頃から行事に参加し、その伝統を実感することにより能代七夕の継承へとつながり三百年もの長い歴史を刻んできました。
日時:2022/8/1(月)18:00~22:00
会 場:秋田県能代市 大町交差点~柳町新道交差点(国道101号)
詳細:市役所案内ページ
2022/8/2(火),8/3(水)「天空の不夜城」
2013年、約1世紀の時を超えて復活した能代七夕 天空の不夜城。中世能代を治めた檜山城主、安東愛季に因んだ高さ日本一 24.1m の「愛季-ちかすえ-」。江戸時代、名古屋城を模した城郭灯籠を初めて作った大工宮腰嘉六に因んだ高さ 17.6m の「嘉六-かろく-」。天にまで届く高さの極彩色豊かな2基の大型七夕灯籠が街を練り歩く姿は正に圧巻です!
日時:2022/8/2(火),8/3(水)18:00~21:00
会 場:秋田県能代市 国道101号(市役所入口交差点~通町交差点)
詳細:オフィシャルページ
臨時列車:8/2,3
・「臨時普通列車」東能代(18:02発)~能代(18:07着)/全車自由席:1両編成運転
・「天空の不夜城号」能代(20:24発)~秋田(21:38着)/全車自由席:2両編成運転
2022/8/6(土),8/7(日)「能代役七夕ねぶながし」
「能代ねぶながし」は1000年以上も昔に、阿部比羅夫や坂上田村麻呂が、えみしとの戦いに多数の灯籠を用いて敵を威嚇したのが始まりとされます。初日には、田楽、笛、太鼓を先頭に、大勢の若者たちが大若灯籠を担ぎ練り歩く「市内運行」が行われます。2日目には、灯籠最頂部の「鯱(シャチ)」を米代川に燃やして流す「シャチ流し」で華麗に祭りが終了します。
日時:2022/8/6(土),8/7(日)18:00頃~21:00頃
会 場:秋田県能代市 市街地、米代川河口
詳細:オフィシャルページ
【各イベントお問い合わせ】
・能代観光協会: 0185-88-8802
・能代市観光振興課:0185-89-2179
。